〒018-1629
南秋田郡八郎潟町字中嶋282番地1号
電話・FAX 018-875-2115
↳食事や排せつなど日常生活に寄り添った介護や支援を行っています。また、軽作業や創作活動などの機会を提供し、身体機能や日常生活のスキルを無理なくを維持・向上できるようひとりひとりに合った介護を実施します。
↳企業や就労継続支援事業(A型)での就労経験がある方、または同じような能力を持ちながら企業での雇用に繋がらなかった方に、就労や生産活動の場を提供しています。また、知識やスキルが向上した方には、就労移行を目指したサポートを行い、必要な指導などを実施します。
↳自宅で介護している方が病気などの理由で一時的に入所が必要な障がいのある方に対し、入浴、排せつ、食事の介助など必要な支援を提供しています。
↳日中に介護する方がいないため、一時的に見守りなどの支援が必要な方に対し、日中活動の場を提供し、見守りや社会適応に向けた日常的なサポートを行います。
↳障がいのある方が障害福祉サービスを利用できるよう、計画相談支援を行っています。専門の相談員が相談者の個性や能力を最大限に活かし、社会参加を目指した計画を一緒に作成します。また、状況に応じて計画の見直しも随時行います。私たちは常に相談者の声に耳を傾け寄り添いながら支援を提供します。
・レクリエーション
・ハガキ作り
・紙袋作り
・ミニ園芸
・生活支援
・機能維持訓練
・地域のクリーンアップ
・各種展示会の開催
・グループ外出
・農作業
・惣菜等の加工各種
・造花作り
・コーヒー加工
・喫茶店
~10:30 登苑
~11:00 朝の会
~11:30 午前の活動
~13:30 昼食、昼休み
~14:30 午後の活動
~15:00 帰りの会
~15:30 降苑
~09:30 登苑
~10:00 作業の準備
~12:00 午前の作業
~13:30 昼食、昼休み
~15:30 午後の作業
~16:00 作業場掃除
~16:30 降苑
※ ご利用される方によって時間配分が異なります。
4月 | 10月 |
・入所式 | ・紅葉ドライブ(グループ外出) ・合唱発表会 |
5月 | 11月 |
・ピカッとつくし(ダンス交流会) ・ミニレクリエーション大会 | ・心いきいき芸術文化祭 ・収穫祭 |
6月 | 12月 |
・まるっとアート展 ・健康診断 | ・クリスマス会 |
7月 | 1月 |
・避難訓練 | ・新年会 ・お茶会 |
8月 | 2月 |
・つくし苑夏祭り | ・節分行事(豆まき) ・フォト展示会 |
9月 | 3月 |
・園芸展 ・紅葉ドライブ(グループ外出) | ・杉山病院問診 ・年度末終了会 |
南秋つくし苑では、就労継続支援B型事業の一つとして惣菜加工作業があります。
製造した商品をたくさんの方に手に取ってほしいそんな願いから名称を『食卓どんぐり』としました。
私たちの惣菜は、手作りの温もりと丁寧な味付けが特徴。心地よいひとときを提供し、食卓に笑顔を運びます。
自家製の美味しさをお楽しみください。
食卓どんぐりの商品は
でご購入いただけます。
※ 店舗によって取り扱い商品が異なります。